インタビュー

風力発電と地域共生(3) 『自分たちの風車だ』と愛される未来に向けて(全3回)

更新日:2023年10月30日

出典:編集部にて撮影(美しく建ち並ぶ風力発電の風車)

出典:編集部にて撮影(美しく建ち並ぶ風力発電の風車)

 

風の松原自然エネルギー株式会社は、地場の企業である大森建設が中心となり100%地元資本で設立された風力発電事業会社。地元だけの力で風力発電事業を立ち上げたことも素晴らしいですが、地元の会社であるからこその地元愛にもあふれ、その企業活動は独特で市民からは大きい支持が寄せられています。
技術営業部長の石井さんとのお話から、風の松原自然エネルギー株式会社の歩みはもちろん、地域振興のあり方のヒントを探ります。

・風力発電と地域共生(1)エネルギーの街能代の第一歩を完全地元資本で!
・風力発電と地域共生(2)『郷土を愛し、地域に尽くす』が当たり前の地域貢献
・風力発電と地域共生(3)『自分たちの風車だ』と愛される未来に向けて(この記事)

 

この記事でお話を聞いた方
大森建設株式会社 取締役執行役員技術営業部長 石井昭浩さん
「地域の理解を得ながら、地域と共に発展していきたい」
この記事の著者
エネルギーのまち能代 編集部
皆様は「洋上風力発電」をご存知でしょうか。秋田県能代(のしろ)市では、日本で初めての「大規模商業運転」が2022年から始まっています。
このサイトでは風力発電の話題はもちろん、再生可能エネルギーや環境問題についても幅広く解説しています!洋上風力発電で未来をひらく、能代の「いま」をご覧ください。

地元のガンバリを次世代につなぎたい

建設中の風力発電所 出典:能代市提供建設中の風力発電所 出典:能代市提供

 

───地元市民にとって、どのような地元企業でありたいですか。



「弊社(大森建設グループ)のスローガンに掲げていますとおり、『郷土を愛し、地域に尽くす』に取り組んで活動しています。現実に、仕事が終わって家に帰れば、地域のことを語り合う隣人同士ですし(笑)。自社の利益も大事ですが、地域の方にそっぽを向かれたら利益なんて吹っ飛んでしまいますよね。まずは、地域の方々が安心して働いていただける企業であることが基本です。安心して働いていただけるということは、私たちも郷土を愛し、地域に尽くす市民の一員だという意識で行動することです」



───いろいろとお話を伺っていると、若い世代にも魅力ある事業だと思うのですが、実際の若者層からの反応はいかがですか。



「いまのところ、まだまだ厳しい状況です。若い世代の流出は、能代市だけではなく国内全体の課題ですからね。みんな東京に出て行きたいのです。でも、地域に育てられたんだという思いを忘れずに持ち続けてもらいたいと思います。だから、能代を出た後でもいいんですよ。『この地域で自分は育てられた、だから戻るんだったらよそに行かないで能代に戻るかな』みたいに思ってくれると嬉しいです」

「私も、学校を卒業して関東に出ましたからね。10年経って戻って来ましたが、地元が恋しくなるんですよね。地域に育てられたから、地域をなんとかしなくちゃいけないと思える人が少しでも出てくることを願っています。1割でもいいですよね。そういう人たちが戻ってくれれば回っていくんじゃないかと思うんですけど。どうでしょうか」

「実は地元の高校生だけではなくて、埼玉の高校生が『風車のメンテナンスをやりたいんです!』と言って来てくれたんですよ。嬉しいことです。『地元で頑張っている人や会社があるぞ〜!』と言いたいですし、若い世代にバトンを渡せるように頑張り続けないといけないと思います」

地域の理解と信頼で実現した『完全地元資本』の風力発電事業

完全地元資本での風力発電事業(写真はイメージです) 出典:iStock完全地元資本での風力発電事業(写真はイメージです) 出典:iStock

 

───ここに至るまで紆余曲折があったと思いますが、最も大きなターニングポイントはなんだったのでしょうか。



「それは間違いなく、風の松原風力発電所です。風の松原風力発電所の成功がターニングポイントです。いろいろなところからオファーとか相談がいただけるようになりましたし、地元の理解を得ながらやって来れたということで広く注目されるようになりました」



───地域の方々からも応援の声をかけられるとおっしゃっていましたね。



「本当にうれしいことです。(1)ビジネスとして計画通りの発電ができていること、(2)地域の方々の理解を得られていること、(3)弊社がやるのなら任せるという信頼がいただけたこと。この3つは風力発電をやる上で本当に大事なことでした」

「実は、風の松原風力発電事業をやるとなったときに、秋田県庁内に副知事を筆頭にした特別プロジェクトチームが組まれていたと聞いたことがあります」

「能代には、風の松原よりも前から風力発電はあったんです。大手企業がやっている風力発電がポツポツとありました。でも、『完全地元資本』はありませんでした。県のプロジェクトチームの狙いはそこにあったと思います。完全地元資本がやる風力発電、地域貢献を全面に出し、地域と足並みをそろえて立ち上げる風力発電事業のモデルを何としても成功させたかったんでしょう。地元の会社は最初から地域貢献を考えなきゃいけない。どんな厳しいときでもね。それが使命だぞと。おかげさまで、風の松原風力発電の成功は、メディアにも多く取り上げられました」

「視察も増えましたよ。国内のみならず世界中から視察に来られます。国や県の方々もお客様を連れてよくここに来ます。いろんな大手企業からも声がかかるようになりました。ある有名企業が視察に来られたとき、『どうしてうちに来るのですか?』と聞いたら、日経新聞に載っていましたと。この地域のキーマンだから、まずは風の松原自然エネルギーを押さえておかないとということらしいです。いろんなオファーがきます」

「例えば洋上風力発電事業では、複数社共同で会社を作って作業用の船を運行します。海上での風力発電事業は資本力が必要です。これまでのように地元主体の事業者になれるかどうかはわかりませんが、期待されている分、少しずつ関わっていきたいと考えています」

「それから私たちは風車の美観にも気を配ることも大切にしています。風車の見た目が美しいように、高さや設置の位置にもこだわりました。観光資源にもなるようにと考えたんです。評価をいただいて、地元の新聞にも取り上げてもらえたし、良かったなと思います」

全国の地域企業に伝えたいこと

能代の風力発電所を支えているのは地元との信頼関係 出典:能代市提供能代の風力発電所を支えているのは地元との信頼関係 出典:能代市提供

 

───他の自治体でも、風の松原さんのような位置づけになりたいと思う地元企業があると思うのですが、そのフロントランナーという立場で伝えたいことがあれば教えていただけますか。



「そもそも地域貢献の大切さに気付かされたのは、『うわさ』なんですよ。『どうせ事業者だけ儲けるんだろうって何人かが言ってたぜ、石井さん』と教えてくれた人がいました。そういう解釈をされたら、とんでもないことです。この話を聞いた後、私自身、しっかりと地元・地域を向いた仕事をやり続けているうちに、そのような『うわさ』は聞こえなくなりました」

「私たちは、災害とかが起きると真っ先に動くんですよ。道路復旧をしたり、とにかく現場に行ってできることをやる。それが私たちのDNAなんです。困ったときの協力は厭わない。地元との信頼関係ですね」

「地元説明会でね。風車の音の問題とかいろいろと質問されるんです。でも説明会の最後にはね、『いやいや、そういうのはお宅らがやるんだから、絶対に地元に悪いことはしねえよ。』って言ってくれるんですよ。ありがたいですね」

「何ごとも積み上げが大切です。信用が崩れるのは一瞬なので、気持ちを引き締めてやり続けます」

連載記事一覧

新着記事

ページトップへもどる