陸上風力発電の周辺環境
更新日:2023年10月30日
陸上風力を活用した風力発電の周辺環境 出典:iStock
「あなたの街に風力発電所ができますよ」そう聞いたらどう思うでしょうか。発電所・ダム・空港など周辺環境への影響が大きい事業は、その影響を事前に調査する「環境アセスメント」が義務付けられています。今回は「陸上風力発電」の周辺環境について考えます。
- この記事の著者
- エネルギーのまち能代 編集部
- 皆様は「洋上風力発電」をご存知でしょうか。秋田県能代(のしろ)市では、日本で初めての「大規模商業運転」が2022年から始まっています。
このサイトでは風力発電の話題はもちろん、再生可能エネルギーや環境問題についても幅広く解説しています!洋上風力発電で未来をひらく、能代の「いま」をご覧ください。
もくじ
陸上風力発電の周辺環境について
陸上風力発電とエンジニア 出典:iStock
環境アセスメントは、その事業が環境にどのような影響を及ぼすか、調査、予測、評価を行い、その結果から一般の人々や、地方公共団体などの意見を取りいれて、よりよい事業計画を作り上げていこうという制度です。
事業開始前の早い段階で環境への影響を把握して、地域住民と対話し、事業への理解を得ることが、結果として円滑な事業運営に繋がるという考えに基づき、「風力発電」が2012年に環境影響評価法(環境アセスメント)の対象となりました。
陸上風力発電の周辺環境調査期間
陸上風力発電の環境調査のイメージ 出典:iStock
環境アセスメントは、発電事業者自らが主体となって行います。陸上風力発電の一般的な工程では、最初に2年程をかけて現地の風況等の調査が実施されます。
環境アセスメント手順 出典:NEDO 環境アセスメント迅速化手法のガイド
調査の結果、事業化を進めると判断された場合は、環境アセスメントに3~4年。そして許認可等の手続きに1年、工事に2年程の時間をかけて、発電所が運転開始となるのが、一般的なプロセスです。
最近では、再生可能エネルギーの導入促進と事業者のリスク低減の観点からも、環境アセスメントの迅速化が求められており、3~4年かかる環境アセスメントについて、調査の質は落とさず、期間半減を狙った「前倒し環境調査」という方法が採用されるようになってきています。
周辺環境事例:希少猛禽類に配慮
陸上風力発電の周辺環境の確認には稀少な猛禽類にも配慮する必要がある。 出典:istock
陸上風力発電では、風の強い山間部に風車を建設するケースが多いため、希少猛禽類の生息エリアと事業予定している区域が重なってしまう事があります。
猛禽類は、繁殖生態や近年の生息環境の減少により、現在の営巣場所を失った「つがい」は新たな営巣場所を見つけることが難しいと考えられています。
このため、希少猛禽類の営巣が確認された場合は、環境を維持するために、事業計画を見直して猛禽類へ影響が出ないような計画に修正することが求められます。
以下の図は、実際に猛禽類に配慮した事業計画の修正例です。当初の事業計画において風車の設置予定区域が希少猛禽類クマタカの「営巣中心域」に重なっていました。(クマタカ:日本最大のタカ、絶滅危惧種に指定されている)
猛禽類に配慮した事業計画の修正例 出典:NEDO 環境アセスメント迅速化手法のガイド
クマタカが影響を受ける範囲(上図の赤破線内)を風車の設置予定から除外したことにより、事業の実施区域が大幅に縮小となっている事例があります。
周辺環境事例:陸上風力発電所の風車見学会の実施
陸上風力発電の説明を受ける子どもたち(イメージ) 出典:iStock
風車建設予定区域の地域住民との対話も重要です。環境アセスメントが始まった段階では、周辺地域の人々には、何の調査が始まったのか分からない状況です。
風車の基数や配置計画等が明確に決まっていないことが、地域住民には不安要因となる傾向があるため、事業者が計画の内容について、可能な範囲で具体的かつ明確な説明を行うことが重要となっています。
住民からは、風車の騒音や、風車の影(シャドーフリッカー)への不安が多く、景観への影響を懸念する意見などもあります。
「エネルギーのまち 能代編集部」は取材のために、風車の足元にいることが多かったのですが、風車の音は想像していた以上に静かなものでした。不安を払拭するために、実際の風車で体験してもらうというのは、大変有効な方法だと思われます。
陸上風力発電の建設は、より環境負荷のない開発を目指している
豊かな自然との共存 出典:iStock
風力発電を設置することで、動植物や、近隣住民の生活に影響を与える可能性もあります。
ですから、事業を開始前にしっかりと環境アセスメントを行うことが必要です。問題の洗い出しを行うことで、より環境影響が少ない方法がないか検討することが可能になります。
環境に優しいことから始まった、再生可能エネルギーでの発電事業。地域の資源である風を有効活用することで、地域と地球、双方の環境へ寄与することが求められています。